運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
202件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

行政とすれば、そういう国民の声を聞き、国民の代表が定めた方針に沿って、それに対して我々は適切に行政手段を講じていく、こういうことになっていくんだと思います。  前政権では、道州制担当大臣というのは置かれませんでした。私たちは、第二次安倍内閣において、私が拝命いたしましたが、もう一度道州制の担当大臣を置いて、国民的議論を進めながら、政府としてもこういったものに対して取り組んでいこうではないか。

新藤義孝

2007-06-15 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

政府参考人三國谷勝範君) 仮に被監査会社におきまして不正、違法行為の是正が図られず、金融庁に意見の申出がなされた場合には、金融庁といたしましては、企業財務情報開示適正性を確保する観点から、いろいろな申出事案事案内容に応じて、私どもなりにいろいろな監督あるいは行政手段というのがあるわけでございまして、その内容等に応じまして適切な対応を図っていくという、この基本になろうかと考えております。

三國谷勝範

2003-04-15 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第3号

細田国務大臣 理念的には、例えば、個人情報を集積しているところが、その情報を人に漏らすということはすべて網羅されるように書いてありますが、実際の行政手段としてこれを、情報開示を求める、何を求めるという法的な効果を持つ内容として検討した場合には、それは盛り込まれていないということでございます。  

細田博之

2002-05-29 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

○伊藤(信)委員 私は、教育というものは、国民のあるいはその国の価値あり方というものを規定する非常に基盤的な行政手段だと思うわけです。  今多元的な価値であるとか、文化の多様性ということが、世界でまた日本で言われているわけですけれども、その割には、文部科学白書を読んだり、あるいは実際の状況を拝察すると、どうも一つの価値市場主義といいますか、経済価値に偏っているのではないか。

伊藤信太郎

2001-04-05 第151回国会 参議院 内閣委員会 第7号

しかし、個々具体的なケースで何かそれ以外の手だてがあるのか、どういうことをすれば苦境を救ってあげられるのかというようなことについては、いろんな行政手段について親切に相談に乗るという仕組みは今回つくったということです。

伊吹文明

1999-04-16 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

これは、需給調整規制廃止後の国の関与のあり方は、事業改善命令という強権的な行政手段のみにとどまらず、できる限り事業者自主性主体性を尊重した法制度とすることが必要であると判断したからでございます。本制度は、今回の改正の基本スタンスでございます事業者自主性主体性の尊重の趣旨に沿ったものであると考えております。  

小幡政人

1998-05-11 第142回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

一人で住む分には十分だというふうなことがあって、だれが住むのかというふうなこととの相関によってその住宅が広いか狭いかが決まってくるというふうなこともございますので、住宅という物に着目して強制をするというのはテクニカルな面でもかなり難しいし、より基本的には、冒頭申し上げました経済的な要因によって供給される、されないというふうなことが規定される賃貸マーケットというふうなものを考えれば、やはり余り無理な行政手段

小川忠男

1996-02-22 第136回国会 参議院 外務委員会 第2号

それに対する対策は今までの行政手段ではもう不可能ですね。やはり自衛隊的な大組織をもって洪水だとか、あるいはこれから先は堤防の決壊が頻々と起こるだろうという警告もありますが、そういうことをあらかじめ防ぐとか、起こったらすぐ対策を講ずるとかというようなことは、現在の行政手段では全く歯が立たない。  

武田邦太郎

1994-05-27 第129回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第2号

ただいま運輸省関係規制緩和についての考え方について御質問をちょうだいしたわけでございますが、今御理解を賜りましたように、運輸省許認可利用者国民の生命を預かっているこの陸海空の運輸、安全性の確保が最大の課題でございますし、また良質な輸送サービスを安定的に確保し供給するという使命を担っているわけでございまして、そういう面での行政手段であろう、そのように考えております。  

星野行男

1993-03-29 第126回国会 参議院 逓信委員会 第6号

ドイツは未払い者に対しては行政手段による強制徴収法律を持っているわけなんですね。イタリアにありましては不払い者に対しては罰金、滞納者に対しては強制執行、ここまで書いてあるわけですね。  そうして考えていきますと、本日我々が目の当たりにいたしておりますこの受信料ということ、なぜこういうことを申し上げるかと申しますと、単純に企業はその利益というものは収入マイナス支出マイナスかプラスか。

常松克安

1993-03-01 第126回国会 衆議院 予算委員会 第16号

「迅速かつ的確な処理が図れるよう、」云々というようなことで、いろいろな通達なりなんなりがなされておりますけれども、この分について、債権償却特別勘定条件緩和だとか貸付利子減免だとか、あるいは不良債権買い上げ会社への不良債権売却による即時償却問題等、いろいろあると思うのですけれども、このような行政手段によって法人税減免補正予算で幾ら見込んだのか、この点お答えください。

中西績介

1993-02-23 第126回国会 衆議院 商工委員会 第3号

煩瑣になるばかりが悪いと言っているのではないので、必要な施策を遂行するためにはいろいろな行政手段が駆使されなければなりませんので、それを頭からいけないというわけじゃないのですが、どの程度これでふえるのか。スクラップ・アンド・ビルドというので、ほかのいろいろな許認可などを減らして、ふやすというようなこともやられるのかもしれませんが、そのあたりについてちょっと説明をお願いいたします。

江田五月

1992-05-12 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

小山参考人 法律にはそれぞれ法律目的なり、それを受けた行政的な手段が明示されているわけでございまして、貸金業規制法でございましたら、貸金業規制法目的なりそれに伴いますいろいろな行政手段というものから、どういう監督が行われるかということが決まるわけでございますので、私どもといたしましては、法律というものは厳正に守られるものであるというふうに理解しておりますので、貸金業法で貸し金の業務について何らか

小山実

1991-04-26 第120回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

、この目的達成のため、暴力団員の行う暴力的要求行為を初めとして、これを阻止するためのあらゆる行政手段をもって今日までの法制面での限界があった部分あるいは不十分な点を検討されて提案されたものと信じております。このことについては国民そのものに全く異存はなく、そして急がなければならない大事な法律案だ、そういうふうに私自身も実は自覚をしておるところです。  

渡辺四郎

1991-04-26 第120回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

渡辺四郎君 私が申し上げたいのは、さっき局長からもお話がありましたけれども、この素案の段階で、当時の新聞の社説を読んでみますと、行政手段で不法な収益を剥奪するなど、特に資金面からの活動を規制していく点に新味があり、私たち国民の主張に沿うものだというふうに実は評価をされておったんですが、これが削除されたものですから、今法務省の方からお話がありましたように、そうすれば、不正収益剥奪規定そのもののまず

渡辺四郎